どうもアドバイザーの佐々木です。
ジョイブラスの情報をチェックしている方は既に知っていると思いますが、スタッフの宮川くんが一年間でボレロのあのソロをチャレンジするという企画が昨年の12月から始まっています。それに伴って僕が少しアドバイスをしていくということをしていまして、その内容と僕としての考え方をこのブログ上で解説をしていこうといういわばスピンオフ企画です。
第一回から第二回までのあいだにアドバイスした内容は
「音(譜面)とポジションをちゃんと確定しよう」ということでした。
宮川くん自身はテューバ、コントラバスをやってきたということもあり、ヘ音記号、inC読みに関しては問題はなく、それがトロンボーンのポジション上でどの音が鳴るかというのがわからない状況でした。見ていてわかったことはテューバの運指をスライドのポジションに変換して吹いていましたので、音(譜面)とポジションを早い段階で覚えてもらうようにスケールが書かれた譜面を渡して
1、頭の中でちゃんとその音を歌う(発声しても良い)
2、音は出さなくて良いので歌とスライドのポジションを連動させる
3、ボレロの譜面で同じことをやる
この3つを1日3分で良いので忙しくてもやりなさいということを言いました。
ボレロは高音域という唇(リード)の問題にフォーカスされがちですが、意外とハイトーンが苦手ですという人で吹いてもらうとその音域近辺のスライドが確定されてないことが多いです。トロンボーンの場合、高音域になればなるほど手前のポジションで倍音コントロール地獄みたいな状況になるので、例え音が出なくても吹こうとする音とスライドがちゃんと確定されている状況を作っておいて、それから音を出すトレーニングをしたほうが良いと思ってます。
二回目はいかがでしたでしょうか?ほんの少しですが進歩はあったように思います…が、個人的には上のD♭の出てくるフレーズでスライドが止まってしまったことがとても残念でした。
いや残念でしたね…、本当に残念でした……(笑)。
とまあこんな感じでまた次回をお楽しみに。