佐々木一成のブログ

元JOYBRASS トロンボーンアドバイザー 佐々木一成のブログです

道具に頼る。

どうも、アドバイザーの佐々木です。

 

マウスピースの話の前に…

 

 以前から意外とアバウトな内容になりがちだと思ってどう書こうかな?と考えていた内容のものです。

「道具に頼る」ということ

道具が自分を成長させてくれる感覚というのは経験上、実はとても良くあるのです。

もちろん、スライドがちゃんと動くとかの楽器自体に不具合がない状態は大事ですよ!今回はそういうことではなくて楽器の持つ音色感やクセみたいなものを、またマウスピースと自分との関係性をどう感じるかという部分です。

まずは自分の体験談を話すと初めに両親に買ってもらったクルトワをそれに付属していたクルトワのマウスピースで3年くらい吹き続けていました。たぶん型番はBECQUET  Lだったと思います。当時は常に留学中で課題が多く、とにかく練習という状況で道具的な”クセ”みたいなものを特に感じたりすることはなかったです。自分の楽器を買ってもらうまでは高校の部活にあったバックを吹いてはいました。色んな楽器に興味はあったもののお店にいって吹くとかということをせずにずっときてました。どちらかというと当時はメーカーの個性=音色という意識であとはその楽器で技術を高めていけば良いと思っていましたね。

ただ、調子が悪くなったりとかしたタイミングで楽器やマウスピースを試してみようという気持ちになって色々と吹き始めました。そのときに感じたのは今思うと当たり前ですが、全然違うな(笑)という感覚を覚えました。でもその違いの感覚が当時の僕にとってはとても新鮮で面白かったのです。

さらには前にも少し書きましたが、ある楽器で出来ないことが違う楽器だとやりやすいという現象がおきたことです。いや、普通だろと思う人も沢山いらっしゃるでしょうが…よーく考えてみてください。

 

果たしてそれはどういうことなんでしょう…?何が起きているんでしょうか。

 

楽器やマウスピースのクセだとか特徴とかいう話も聞くこともありますね、だけどその差って個体差や特徴自分の奏法やタイプにマッチするかどうか、その時の感覚にも左右されるでしょう。それに重要なマウスピースと楽器のマッチングというものもあります。とにかくいずれにしても楽器に頼ることで上達のきっかけになるということが起きる現象があるのです。実はこれは苦労している人ほど奏法とかと並んで重要なものだとは思います。なので、色々と試してみてほしいと思ったりしますね。

更に言えば「自分の癖と対峙する」のときに書きましたが、身体と楽器との関係において発生している状態は色々なものと連動して必然的に発生していることが多いように感じます。なので練習すべき部分を整理することにも影響すると思っています。楽器を超えるほどの自身の個をお持ちの方は気にならないと思いますが、そういう人はそんなに多くないと思うので…。

 

とはいえ、東京や大阪などと比べて地方都市だと試すにもなかなか難しかったりしますよね?だとしても違う楽器を吹いてみるという経験が色々なきっかけを与えるかもしれないということだけでも知っておいてください。それだけでも意識的に違う状態で今吹いている楽器とつきあっていけると思いますので。

 

まあ確かに楽器本体は安くないですから…、なのでマウスピースだけでも…と考えがちなところでマウスピースが増えていってしまうという事態に陥りがちです(笑)

 

 

今回はここまで、それではまた。